【ランダム5問】AIに関する問題 2025 3/03 2025年3月3日 ITパスポート試験では,試験時間120分間で100問出題されます。ここでは1問につき1分としてタイマーを5分に設定しています。時間のかかる問題や最後の見直しも含めて,最低でもこのペースで解けるよう,感覚を身につけましょう。 【ランダム5問】AIに関する問題 問題文や選択肢にAI関連の記述が含まれている問題をピックアップしています。ほとんどが内容もAIに関連していますが,中には「AIをダシにしているだけ」といった問題もあります(計算問題など)。ぜひご挑戦ください! 1 / 5 カテゴリー: マネジメント系 あるコールセンタでは,顧客からの電話による問合せに対応するオペレータを支援するシステムとして,顧客とオペレータの会話の音声を認識し,顧客の問合せに対する回答の候補をオペレータのPCの画面に表示するAIを導入した。1日の対応件数は1,000件であり,問合せ内容によって二つのグループA,Bに分けた。AI導入前後の各グループの対応件数,対応時間が表のとおりであるとき,AI導入後に,1日分の1,000件に対応する時間は何%短縮できたか。 ア 15 イ 16 ウ 20 エ 24 令和2年度問43 グループAとBのうち,グループBはAI導入前後で変化がありません。したがって,グループAの短縮分だけ考えればよいことになります。グループAは全体の80%を占め,それがAI導入後に30%短縮できたので,0.8×0.3=0.24つまり,24%短縮できたことになります。 2 / 5 カテゴリー: ストラテジ系 ITの活用によって,個人の学習履歴を蓄積,解析し,学習者一人一人の学習進行度や理解度に応じて最適なコンテンツを提供することによって,学習の効率と効果を高める仕組みとして,最も適切なものはどれか。 ア アダプティブラーニング イ タレントマネジメント ウ ディープラーニング エ ナレッジマネジメント 令和4年度問4 問題文は,アのアダプティブラーニングの説明です。イのタレントマネジメントは,個々の従業員のタレント(才能,資質)やこれまでの経験などを一元管理し,人員配置など適材適所に活用する仕組みです。「タレント」が人(≒有名人,芸能人)を指すのは和製英語なのでご注意を!(例:She's a great talent./彼女は素晴らしい才能の持ち主だ)。ウのディープラーニング(深層学習)は,機械学習の代表的な手法のひとつです。人間の脳神経回路を模したモデル(ニューラルネットワーク)を従来と比較して格段に多層化(4層以上~数百,数千に及ぶものもある)したものであることからこの名が付いています。エのナレッジマネジメントは,組織内の個々の人間がもつ知識や経験を集約し,組織全体で共有して活用する仕組みです。 3 / 5 カテゴリー: ストラテジ系 AIを開発するベンチャー企業のA社が,資金調達を目的に,金融商品取引所に初めて上場することになった。このように,企業の未公開の株式を,新たに公開することを表す用語として,最も適切なものはどれか。 ア IPO イ LBO ウ TOB エ VC 令和5年度問28 このように新規に株式市場に上場することをIPO(Initial Public Offering)といいます。イのLBO(Leveraged Buyout)は,企業間のM&A(Mergers and Acquisitions;合併と買収)の手法の一つで,買収対象の企業(譲渡企業)の信用力を担保に資金を調達して買収する手法です。ウのTOB(Takeover Bid)は,株式公開買付けと訳されます。目的とする株式の買付価格や期間を設定して,取引所外で買い付けを行います。これもM&Aの手法の一つです。エのVC(Venture Capital)は,ベンチャー企業に投資する投資会社などを指します。 4 / 5 カテゴリー: ストラテジ系 ビッグデータの分析に関する記述として,最も適切なものはどれか。 ア 大量のデータから未知の状況を予測するためには,統計学的な分析手法に加え,機械学習を用いた分析も有効である。 イ テキストデータ以外の,動画や画像,音声データは,分析の対象として扱うことができない。 ウ 電子掲示板のコメントやSNSのメッセージ,Webサイトの検索履歴など,人間の発信する情報だけが,人間の行動を分析することに用いられる。 エ ブログの書き込みのような,分析されることを前提としていないデータについては,分析の目的にかかわらず,対象から除外する。 令和3年度問19 アの記述が適切です。ビッグデータというのは,コンピュータから日々生み出されるありとあらゆる(膨大かつ雑多な)データ全体を総称する用語です。人力で仕分けたり法則性を見出すのは非現実的な物量ですので,機械学習などを用いるのが有効です。イは,テキストデータ以外もすべて扱うことができます。ウは,例えばセンサやGPS,街頭カメラの映像などを用いた行動分析が可能です。エは,そもそも「分析されることを前提としていないデータ」というものは存在しません。運用次第です。ですので,「分析対象から除外するデータについてはサービスのプライバシーポリシに明記しておく」といった文面であれば,正しい記述になります。 5 / 5 カテゴリー: テクノロジ系 LPWAの特徴として,適切なものはどれか。 ア AIに関する技術であり,ルールなどを明示的にプログラミングすることなく,入力されたデータからコンピュータが新たな知識やルールなどを獲得できる。 イ 低消費電力型の広域無線ネットワークであり,通信速度は携帯電話システムと比較して低速なものの,一般的な電池で数年以上の運用が可能な省電力性と,最大で数十kmの通信が可能な広域性を有している。 ウ 分散型台帳技術の一つであり,複数の取引記録をまとめたデータを順次作成し,直前のデータのハッシュ値を埋め込むことによって,データを相互に関連付け,矛盾なく改ざんすることを困難にして,データの信頼性を高めている。 エ 無線LANの暗号化方式であり,脆弱性が指摘されているWEPに代わって利用が推奨されている。 令和2年度問70 LPWAはLow Power Wide Areaの略で,その名が示すとおり「低消費電力かつ広域」なネットワーク技術全般を指す用語です。アは機械学習,ウはブロックチェーン,エはWPA(Wi-Fi Protected Access)の説明です。 再チャレンジする 終了 よかったらシェアしてね! URLをコピーしました! 【ランダム5問】英略語に関する問題