【ランダム5問】英略語に関する問題 2023 2/25 2023年2月25日 ITパスポート試験では,試験時間120分間で100問出題されます。ここでは1問につき1分としてタイマーを5分に設定しています。時間のかかる問題や最後の見直しも含めて,最低でもこのペースで解けるよう,感覚を身につけましょう。 【ランダム5問】英略語に関する問題 ITパスポート試験には数多くの英略語が登場します。そこで、直近の過去問や公開問題から、解答選択肢がほぼ英略語という問題を用意してみました。オリジナル問題もあります!頻出用語も数多く含まれていますので、ぜひチャレンジしてみてください! 1 / 5 カテゴリー: ストラテジ系 新しい概念やアイディアの実証を目的とした,開発の前段階における検証を表す用語はどれか。 ア CRM イ KPI ウ PoC エ SLA 令和2年秋期問28 ・CRM:Customer Relationship Management(顧客関係管理)。個々の顧客満足度を高めることで新規顧客の獲得や,顧客離れの防止を目指すもの。・KPI:Key Performance Indicators(重要業績評価指標)。企業の業績の目標達成度合いを計るために設定する数値や指標の総称。この目標設定のための代表的な情報分析手法がバランススコアカード(BSC)です。これも頻出なので一緒に覚えましょう!・PoC:Proof Of Concept(概念実証)。PoCについては問題文にあるとおりです。PoCを経て,開発初期に発注者が動作を確認できるプロトタイプを用意し,それから細部を作り込んでいくことで,開発の手戻りを減らす手法をプロトタイピングといいます。・SLA:Service Level Agreement(サービス水準合意)。サービスを受ける顧客と提供する側との間で取り交わす,サービス水準に関する合意文書。顧客が期待する目標値に達するよう,提供側はサービスの品質を改善していきます。 2 / 5 カテゴリー: ストラテジ系 「顧客関係管理」を表す英略語はどれでしょうか。 ア CRM イ CSF ウ CSR エ SCM オリジナル問題 このあたりは中途半端に覚えているとひっかかりやすい用語です。特に“C”が略語になっているときはバリエーションが豊富ですので,覚悟して覚えましょう。顧客(Customer),企業(Corporate),ボス(Chief)などなど。しかも,困ったことにどれもよく出題される用語です。ちなみに,CSFはKGI(Key Goal Indicator。重要目標達成指標),KPI(Key Performance Indicator。重要業績評価指標)と一緒に登場することが多い用語です。・CRM:Customer Relationship Management(顧客関係管理)・CSF:Critical Success Factor(重要成功要因)・CSR:Corporate Social Responsibility(企業の社会的責任)・SCM:Supply Chain Management(供給連鎖[サプライチェーン]管理) 3 / 5 カテゴリー: ストラテジ系 「自己資本利益率」を表す英略語はどれでしょうか。 ア ROA イ ROE ウ ROI エ RSA オリジナル問題 ROA/ROE/ROIという、最後の一文字だけ違うパターンです。さらには、すべてがお金関係というややこしさ…。ROAのAはAsset(資産)、ROEのEはEquity(自己資本)で、どちらも企業の財務状態を知るための数値(財務指標)です。過去には「ROEのEは何?」という問題が出題されたこともある(令和2年度問30)ので、これを機に覚えておきましょう。ROIはマーケティングでよく使われる用語で投資利益率を表します。これは費用対効果を表す数値です。RSAは別ジャンルで、公開鍵暗号方式などで利用されている暗号方式のことです。・ROA:Return On Asset(総資産利益率)・ROE:Return On Equity(自己資本利益率)・ROI:Return On Investment(投資利益率)・RSA:Rivest–Shamir–Adleman(RSA暗号方式。発明者の名前をつなげたものですが、雑学王になりたい方以外はそこまで覚える必要はありません) 4 / 5 カテゴリー: テクノロジ系 IoT機器の記録装置としても用いられ,記録媒体が半導体でできており物理的な駆動機構をもたないので,HDDと比較して低消費電力で耐衝撃性も高いものはどれか。 ア DRM イ DVD ウ HDMI エ SSD 令和4年春期問84 HDDとはHard Disk Drive,つまりハードディスクのことです。動作中は磁気ディスクを高速回転させ,データを読み書きする磁気ヘッドもディスクとすれすれの距離にあるため,大きな振動を与えるとディスクや磁気ヘッドを損傷する危険性があります。・DRM:Digital Rights Management(デジタル著作権)。デジタルデータを特定の機材やソフトウェア環境でしか再生できないようにすることで,不正に利用されることを防ぐ技術のこと。たとえデータはコピーされても,再生時の環境をコントロールすることで不正利用を防ぐのが特徴です。・DVD:Digital Versatile Disc。光ディスクの一種です。記録媒体はプラスチック製で,ディスクを物理的に回転させて読み出しを行います。・HDMI:High-Definition Multimedia Interface。HDMIはテレビやモニタに機材を接続するためのインタフェース規格です。音声と画像の両方を1本でまとめて送ることができます。パソコンやゲーム機,ハードディスクレコーダーなど,多くのAV製品はHDMIで接続していると思います。・SSD:Solid State Drive。正解。記録媒体は半導体(フラッシュメモリ)でできています。※磁気ディスクはdisk(アメリカ英語),光ディスクはdisc(イギリス英語)と綴ります。光ディスクは,音楽レコード(record disc)からCD→DVD→BDの流れでdisc。磁気ディスクは,最初に開発したIBM(アメリカの会社)がdiskと名付けたから,といわれています。 5 / 5 カテゴリー: マネジメント系 「情報セキュリティマネジメントシステム」を表す英略語はどれでしょうか。 ア ISMAP イ ISMS ウ ITSMS エ SMS オリジナル問題 クイズの正答であるISMSはぜひ覚えましょう! 平成26年度秋~令和4年度の公開問題すべてに登場している高頻出用語です。ISMAP(イスマップ)はこれまで公開問題に登場していませんが、試験元のIPAが運用にあたっているので、もしかしたら出題されるかもしれません。政府がクラウドサービスを導入する際に円滑に比較検討や導入が行えるよう、政府が要求するセキュリティ水準やサービスレベルを満たしているクラウドサービスをあらかじめ登録しておく制度のことです(名称に「Cloud」を含まないのに、評価の対象はクラウドサービスなので要注意!)。・ISMAP:Information system Security Management and Assessment Program(政府情報システムのためのセキュリティ評価制度)・ISMS:Information Security Management System(情報セキュリティマネジメントシステム)・ITSMS:Information Technology Service Management System(ITサービスマネジメントシステム)・SMS:Short Message Service(ショートメッセージサービス) 再チャレンジする 終了 よかったらシェアしてね! URLをコピーしました! 【番外編】ITパスポート試験についてのクイズ! 【ランダム5問】AIに関する問題